ハチカレー

皆様、こんばんは。アキタカです。

さて、今日は大手メーカー ハウス S&Bとは違うメーカーのカレーを作ってみます^^

このカレー 皆さんは知っていますか?

自分の回りでは業務スーパーでしか見たことが無いカレールーです。

あくまで自分の回りでは。のお話ですので、よく見かけるという方もいらっしゃるかもしれません。

ちなみに辛さに関しての記載はないので、中辛か辛口か、はては甘口なのか?という情報は一切ない状況です。

見た感じは辛そうなイメージですけど、どうなのでしょうか・・・

ちなみに、このカレー。他メーカーと大きな違いに一つ気付きまして、それがこちら。

大手メーカーカレーの食用油脂の種類が植物性油脂なのに対し、ハチカレーは動物性油脂を使っているという点。

この違いは大きいと僕は思います。カレーのコクと味の深みに大きく影響するのではないでしょうか。

どんな味なんだろう。今から楽しみです^^

では、いつもの具材で作ってみましょうか!

出来上がりはこんな感じです。

香辛料の香りがとても強いです。

カレーの香りなんですけど、他とはまた違う香りで、香ばしいという言葉がぴったりハマる感じですね。

また、最初はルーと水の分量を間違えたかな?と思うぐらいルーが固いカレーです。

カレーって一晩寝かせた後、もう一回温めると水分が抜けて作った時よりルーが固くなるじゃないですか。このカレーの固さはまさに一晩寝かせた後のカレールーの固さなんです。

あの固さが何とも言えず好きな僕にとっては、最初から標準の作り方でこの固さになるのはとてもうれしいですね^^

では、いつものルー食でいただきます!(いつもと器が違うのはお気になさらず・・・笑

■ハチ食品 ハチカレー

辛さ 4

スパイシーさ 7

コク 6

ルーの固さ 7

一口目の印象は甘い辛いの前にスパイスの風味。その後に辛さがくるのですが、そこまで辛くはないです。個人評価は4にしておきます。(ほんとはジャワ中辛より上だけど、ゴールデン中辛よりは下という感じでしたけど、4.5とかにすると今後の数字化がややこしくなりそうなので・・・)

植物性油脂と動物性油脂の違いもはっきり感じれました。単純に濃いという印象で、これまでのカレーになかったコクを強く感じました。

それと同時に感じたのがルーの粉っぽさ。なんか舌触りがザラザラというかスパイスの量が多いというか。当然、他のカレーにもスパイスは入っているので多少はこういう感じはあるのですが、このカレーはその部分も強く感じるカレーでした。

でもその感じも含めて、非常にスパイシーなおいしいカレーです。

バターとの相性は最高。

牛スジだと動物性油脂に対してさらに油脂を加えてるので、油脂の甘味が若干しつこく感じました。

ライスIN

あれ、ルーの粉っぽさ消えた・・・。なんでだろう、これ・・・。

甘すぎず、辛くもなくスパイスの味を楽しめるカレーですね。おいしいです。

これまでのカレーっていうカレーとはまた一味違った感じですね。

このカレーを食べて思った事があって、僕はカレーにジャガイモを普段から入れない派なのですが、ハチカレーは入れた方がよりおいしく楽しめそうという事です。

ジャガイモの如何にも炭水化物っていう感じはカレーに合わないと思っているんですが、このスパイシーさに何故かジャガイモが欲しくなりました。次作るときは確実に入れると思います。

後、カレーに酸味を加えるのっておいしく頂く上で重要な事だと思うんです。福神漬けやらっきょうの酸味ってカレーをよりおいしくしますよね。

このカレーはそんな酸味を加えることで、また一段と楽しめるカレーですね。ウスターソースを加えた時の味の変化は是非感じて欲しいと思います。

もう少し辛さがあるカレーだったら、多分今後はこれしか作らないかなっていうぐらい個人的には好みのカレーです。辛いカレーにブレンドした時にどう変わるのかを試してみたい一品です。その時はジャガイモも入れてみようと思います。(笑)

もし、スーパーとかのカレーコーナーで見かけたら一度は作ってみてほしいカレーですね。

では、今日はこの辺で^^

スポンサーリンク
ブロク村
記事を気に入って頂けたらクリックをお願い致します。 にほんブログ村 料理ブログ カレー料理へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする