エバラ 横濱舶来亭 中辛

こんばんは、アキタカです。

中辛シリーズも今回で一通り終了。(自分の使っているスーパーで売っているカレーは多分、一通り作りました。)まだ見落としている物もあるかもですが、新しいのを見つけたらまた作ってみますね。

さて、タイトルにある通り、今回のカレーはこちら。

こういったフレークタイプのカレーは見ただけで美味しそうだなぁと思ってしまいますね。普段のカレーと違うからというのが理由なんでしょうけど、箱に入っていないカレーはつい手に取って見てしまいます。こだわりの中辛、見せて頂きましょう!

玉ねぎが無くなっていたので、飴玉からスタート。

最初に比べて大分いい色に仕上げることが出来るようになりました。このまま食べても美味しいです(笑)ここは火加減とオイルの量。後は時間ですね。これで玉ねぎ大6個。最初は焦げ付かないように水を少し入れるようになりました。で、少し塩を振って蓋をする。僕はこの時は強めの火加減。玉ねぎの水分と少し足した水で煮込むようにして玉ねぎを柔らかくしたら、蓋を取って水分を飛ばしながらひたすら焦げないように混ぜる。ある程度水分が飛んだら、中火にして黒こしょうとバターを入れてまた混ぜる。ひたすら混ぜる、混ぜる。こんな感じで作っています。所要時間は約1時間。休みの日にビール片手にまったり作っています^^

お肉はあるので、ここまで出来たら後は煮込んで作っていくだけです。出来上がりはこんな感じに。

ルーは少し柔らかめですかね。濃い茶色に少し赤みのかかった、美味しいカレールーの色をしています。香りはスパイシーな香りが強くて美味しそう。出来上がりはこんな感じに。

■エバラ食品 横濱舶来亭 こだわりの中辛

辛さ 6

スパイシーさ 6

コク 4

ルーの固さ 4

一口目の感想は少し甘い・・・かな?と思ったらすぐに辛さがきました。あっ、このカレーこそ僕がずっと探してたカレーの味じゃないですか!上等カレーやインデアンカレーのような甘さの後に少し間があって辛さがくるような感じじゃないですけど、この味は似てる!で、このカレーはホントに中辛?と思うぐらい辛めのカレーです。辛党の僕も思わず納得。この少しピリッとしたのが舌に残る感じが爽快。やっぱりカレーは辛い方がいい!このカレーは酸味もいい感じで入っています。この酸味の加減がまた美味しい。辛いだけじゃなくて、ほんのり感じる酸味も楽しめました。コクも控えめだけどしっかりと感じれて本当にバランスのいいカレーだと思います。辛いカレーに牛スジとバターが合うのは言わずもがな、です。

後、感じたのは油っぽさが少ない感じです。他のカレーだと若干重たい感じがしてたんですよ。コクが強いカレーほど、特にこの油の重みを感じてました。(牛スジではないと思うんだけどなぁ。どうなんでしょ?)でもこのカレーは割とさらさら。だから食べやすいというのもあるかもしれません。弱みがあるとすれば若干粉っぽさを感じた点。この部分だけはどうしようもないのかなぁ。この粉っぽさを消す方法をなんか考えてみたいですね。

この横濱舶来亭、僕の中では暫定1位のZEPPIN超えたかなと思いました。当然好みもあるんですけど、僕は中辛なら今後はこのカレーを選ぶと思います。

ただこのカレー、作ったら全部食べきって欲しいです。今回作ってルー食してこの感想なんですけど、ライスと食べる前にちょっと時間が空いたんですよ。5時間ぐらい。で、いざライスINして食べると、あれ?ちょっと。なんか味が変わってるやん・・・と。美味しいんですよ?でも、最初に感じた少しの甘さはほとんど感じなくなって、辛さとスパイシーが際立つカレーになってました・・・。寝かさない方がいいカレーがあるなんて・・・・これはあくまで個人的な感想なんですけど、個人的な感想を書く場なので・・・(笑)正直に思った事を、たとえ間違えていようと(おい、)書いてみます。

次回からはいよいよブレンドを中心にやります!ベースは市販カレーで唯一甘くて辛いという味を感じた、今回の横濱舶来亭を中心にやってみたいと思います。考えているのは、この甘味をどう引き出すか。バーモンドがいいのかなぁ。ブレンドの比率も半分ずつじゃ芸がないので、その辺も食べたイメージから考えてみたいと思います!色々考えながら作るのは面白いですね^^

では今日はこの辺で。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
ブロク村
記事を気に入って頂けたらクリックをお願い致します。 にほんブログ村 料理ブログ カレー料理へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする