横濱舶来亭中辛×バーモンド中辛 TAKE2

こんばんは、アキタカです。

前回失敗した反省を生かして、今回はもう一度前回の組合わせでカレーをブレンドしてみたいと思います。

横濱カレーの甘辛い風味の甘い部分をより強くしたいという考えから、市販カレーでは一番甘く感じたバーモンド中辛を入れてどう味が変わるのか?辛い部分はちゃんと残されつつ、食べた最初に感じる甘さを強化出来れば、ひとまず成功なのですが・・・・

今回の配合比率は

横濱2:バーモンド1

で考えています。

カレーの量は500ml作る予定ですので、1グラム当たりのそれぞれがカレーに出来る水分量、横濱は4.17ml。バーモンドは6.08mlを元に計算して

横濱 500ml÷2/3÷41.7=79.936 約80g

バーモンド 500ml÷1/3÷6.08ml=27.412 約27g

この分量で作ります。

これまでグラムを図ってまでカレーを作ったことなんてありませんので、この作業が新鮮でした(笑)なんか料理人になった気分です。

さて、出来上がりはこのような感じに。

香りは横濱の香りに甘いバーモンドの香りが重なっていい感じの香りに思いました。今回は期待出来るかな?

前回はこの時点で甘すぎる香りしかしなかったので、やっぱりルーの配合で香りって変わるんだなぁと改めて実感。後は2:1の比率さえきっちりマッチすればいいカレーになりそうなのですがはたして・・・

■横濱舶来亭中辛 × バーモンドカレー中辛 TAKE2

辛さ 5

スパイシーさ 5

コク 5

ルーの固さ 4

一口目の感想は甘くて辛い!ではなくて辛くて後から甘味がくる感じになりました。

前回よりは辛いカレーになったので、そこは満足。甘味も横濱単体で考えた時よりは強くなったのでそこもまあOK。問題は辛さを感じる順番。辛くて、でも甘いではなく、甘い、ん?やっぱり辛い!というカレーにしたいんですよねぇ(--;

前回感じた甘いジャワカレーっぽさは感じなくなり、横濱の辛さをマイルドにした感じにはなったので、配合比率はこれでいいのかなぁとも思いました。甘味が深くなった為、コクも強く感じれるようになったので、全体としては美味しいカレーでしたが、着地から考えるとちょっと物足りない結果だと思いました。

ソースや福神漬けの酸味は甘味が強くなったのでいらないかなと思いました。酸味はやっぱり辛めのカレーにこそ必要な要素なんでしょうか。

ルーはどちらかというと柔らかめのカレーになりましたが、そこはあまり気になりませんでした。

甘味を強めたいからと言って単純に甘めのカレーを混ぜれば出来上がり、という訳にはいかないようです。難しいですね(--;

マンゴーチャツネとかいう物があるのですけど、

甘い部分を強調したいなら、ルーの甘味ではなくこういった専用の物を使った方がいいのかもしれませんね。この部分は今のルールにはないので行いませんが、ある程度作って壁を感じたら美味しくする要素として使ってみたいと、今後の方向性としては考え始めています。

とりあえずはまだブレンドを作って行くのですが、次はどうしようか検討中です。

やっぱり横濱のカレーが美味しいので、このカレーをベースに合いそうな物を次は入れてみたいと思います。

辛さをより深くという部分でZEPPINカレーあたりが次の候補。配合比率はどうしようかなぁ・・・。悩みます(--;

こういった悩み、楽しいですけどね(笑)おいしいカレーを作るならこれぐらいの苦労は!

また新しいカレーを作ったら紹介させて頂きますね^^

では今日はこの辺で。

スポンサーリンク
ブロク村
記事を気に入って頂けたらクリックをお願い致します。 にほんブログ村 料理ブログ カレー料理へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする