純カレー粉でカレーを作ってみよう!

こんばんは、アキタカです。

ついこの間、うちの職場に総料理長と肩書きのついた方が来られることになって。

総料理長?外からきていきなりそんな立場になる人ってかなりすごい人やん。

・・・

絶対怖い人やん・・・・・。

って思ってたら、この人が全然イメージと違って。

まあ来たばっかりという事もあるのでしょうけど、物腰の柔らかい方で。

料理歴まだ2年にも満たない僕にも優しく接して頂ける。

まあ、料理歴こそ2年満たないけど社歴は約20年となれば最初はそうなりますよね。「最初」は。

この辺は僕がすごく環境に助けられているなぁと思う部分で、約20年は会社のメイン事業部にいたこともあってか、この厳しいといわれる業界でも比較的温室育ちであります。

だって社員という理由だけで、アルバイトで来てるこの道25年のフレンチシェフが敬語で僕に料理を教えてくれたりとか、普通なら考えられない環境でしょ。(まあシェフがアルバイトで来てるという環境もなかなか無いのかも知れませんが)

そんなこんなでその総料理長と少しお話する機会がありまして。

その話の中で出た、ある意味一番困った質問が、

「一番やりたい料理は何ですか?」

正直、まだどの方向に進みたいとかは全然無くて。

ただこの食べ物を作るという業界に携わってみたいというのと、良く集まる友達に美味しい物を作ってやりたいというのと。後は自分で食べたい。(笑)

それぐらいしかまだ思えてなくて、という話をした後に、「あ、でもカレーが一番好きかもです。(笑)」なんて話を冗談っぽく話したら、そこから火が付いた。

この総料理長、何が凄いって僕がこのブログに書いた店、全部知っていた。味の特徴も当然と言わんばかりで知っていて、カレーの話で2時間は話をしていました。

で、こうなるとそういうカレーの作り方になるんですけど、さすがに具体的な内容は書けないけど、こういう感じで作るのかというのを教えて頂いて。

その中でタイトルにもあるカレー粉の話が出てきたんですよね。

そういえばこういうカレー粉でカレーを作った事、一度もなかった・・・。

という訳で今回は気になったカレー粉の備忘録です。

もし、これはどう?なんてカレー粉があったら教えて欲しいです^^

◆S&B 特性エスビーカレー

言わずと知れたカレー粉。スーパーでも良く見かけるし手に入れやすいですね。カレーうどんでは僕も使いました。

◆S&B 赤缶カレーミックス

スーパーで見かけたので思わず購入。赤缶カレーミックス?上の特性とどう違うの?あ、こっちにも特製と書いてる(困惑)赤缶と特別に書く以上、赤缶以外もあるのだろうか?

◆C&Bカレー

C&B=クロス・アンド・ブラックウェル 元々はイギリスの食品会社なんですって。かなり有名でフレンチでもよく使うのだとか。凄腕フレンチシェフ(今はアルバイト)のお墨付きです。

◆ナイル商会 インデラカレー

どこかの神様みたい。かなり強そう。(違

風味がいいらしく、仕上げに使っていたとかで。

勉強の為購入。

◆ハチ食品 純カレー

ハチカレーはこのブログでもフレークレトルトを食べてみました。

フレークの味が好みだったので楽しみです。

◆ギャバン 純カレー

ギャバンのデザインってかっこいいですよね。

これ持ってるだけで料理出来そうな雰囲気出せます。

・・・雰囲気だけね。

取りあえずこんな感じで揃えて色々やってみましょうかね。

では今日はこの辺で^^ノシ

スポンサーリンク
ブロク村
記事を気に入って頂けたらクリックをお願い致します。 にほんブログ村 料理ブログ カレー料理へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする